パソコン・インターネット

2023年12月11日 (月)

Y電機さん 不良品売ってる(?_?)

こいつは曲者でした。

PCデポにもBluetoothスピーカーの品ぞろえはありますが、こんなものは扱っていません。

381176028_6604160596330538_7058747800984

6時間充電して、30分しか駆動しませんでした。(´;ω;`)

しかもマニュアルには低電力になると ピピピ と警告音がなると書かれていますが、いきなりボヨヨンと音楽が切れます。

しかも販売員さんは、それを知っていた節があります(??)

Img_3685-1 

僕ちゃんのノートに似合うカラーだったのですが・・・

しょうがないので再び店舗を訪れて、事情を説明し返品受けて頂きました。

そして悔しいので、2倍する SOUL のスピーカー購入しました。

Imgp9191

今度不良品だったら、株主総会で問題を提起します。

ただし、買い替えには相当サービスをして頂いたことを付け加えておきます。

迷惑料です。

(´;ω;`)

儲けてもらわなきゃ困ります (笑)

2023年12月 3日 (日)

wifi中継器検討する(^^)/

早い話 バッファローの wex1166DHPS では不安定ということがわかってきました。

山の神様は おかんむりです。

親機 HGW BL1500HW にしたら WEX1166DHPS で神様の ノートでアンテナ表示がMAX出るのですが、今度はブラウザが不安定で時々読み込まなくなるのです。

感度表示が最大でもです。

(?_?)

そこで先日ハードオフで見つけたTPLINkの中継器 をスペック・レビュー等で調べたところこれがよさそう(#^.^#)

朝一番で行こうと考えています。

11_normal_1624322445676z_20231203053301

売れちゃったかな(-_-;)

1,650円は格安です。

ご縁に任せましょう。

2023年12月 2日 (土)

ココログ20周年おめでとうございます(^^)/

多分サービス開始と同時くらいに僕もココログにお世話になってきました。

ちょっとウェブサイトのほうを確認してみましょう。

つづく

ありました(^^)/

写真が。2009年と・・・

Auw2

これは、もうココログを始めていますね。

では、ブログのバックアップを確認します。

つづく

ありました(^^)/ 初めての記事が2004年9月13日でした。

やはりココログが発足してから およそ20年間お世話になってきたことが分かりました。

タイムマシンに乗った気分でしたが、僕は未来志向と決めたので、記録をひっくり返すのはやめます。

膨大な情報量があるので電算機は有効ですが、あえて使いません、記録テキストや 過去の写真は。

きりがない。

そこで、最新情報をアップします。

今朝は4時10分起床で、モデム類のレイアウト変更をしました。

wifi機能を持った ax 規格対応の ホームゲートウェイ HGW BL1500HM を20センチ上方へ上げました。

山の神様が wifiが安定しません((+_+))とおかんむりなので少しでも工夫をします。

Image_20231202054701 

神様のノートパソコンはコンクリートの壁を隔てたダイニングキッチンに鎮座しています。

OSは世話のないchromeOS 無線規格はよくわからない(-_-;)

しかし、中継器を使うとインジケーターはマックスに出るのですが、マックスでもブラウザは不安定で再読み込みを繰り返しても、サイトが表示されないことがあるので、神様は超不機嫌((+_+))

受信感度が最高なのになぜブラウザがサイトを表示できないか(?_?)

そこで昨晩から中継器の電源を落として、ホームゲ-トウェイの電波だけにしています。

今日の神様のご機嫌やいかに??

起きてきました。

こわ~!!

まもなく結果がわかります。

結果は・・・・

感度は弱いと表示されていて・・・神様は豚のように ブーブ- (# ゚Д゚)

ここで1曲

井上陽水「感謝知らずの女」

問題は ブラウザの不機嫌 どうなんだろ 聞けない KDDIに聞いてみようっと。

(´;ω;`)

2023年11月28日 (火)

au光端末 KDDI ホームゲイトウェイ BL1500HM

Bl1500hm

今までの au光のリースモデムは

 ホームゲイトウェイ BL902HW

でしたが10年くらい使っていて、USBポートも2.0です。

互換のはずですが、3.0のメモリーを認識してくれません。

また、wifi親機がバッファローの WSR2533DHP でキッチンでノートブックを使っている家内が時々落ちると文句を言っていましたのでこの際wifi機能も進化した BL1500HM に入れ替えることにしました。

入れ替え費用は3000円 消費税300円 しかし、リース代は変わらず。入れ替える価値があると思いましたので家内と相談して決定しました。

そろそろ今日あたり宅配便でやって来るはずです。

もうワクワクです。(#^.^#)

 

2023年11月22日 (水)

今更自己紹介?

僕はPC歴48年になるオタクです(笑)

三つ子の魂ではありませんが、ものごころが着いた時から電子計算機に憧れていました。

初めて触れた電子回路が

「電子ブロック」

でした。

長くなりそうだな。

端折ります。

とにかく約50年間 ず~とやってきたのが「住所録データベース」と「電子音楽」(アナログ音源のデジタル化)

でした。

使ったPCは、シャープのMZ700に始まって、PC9801、MAC 、DOS/V(PCAT互換機)です。

現在まで自作したPCは18台。

今の環境は・・・

Imgp9165

メインPC: DELL VOSTRO 3710

      CPU CORE i5 

      RAM 16GB

      ストレージ 512GB SSD

      LAN 2.5GbE

ディスプレイ: PHILIPS PHL278E

データストレージ: drobo 64TB(最大)

NAS: IOーDATA 2.5GbE 2TB 

その他: BL902HW(BL1500到着予定)

     HOME POD MINI

     京ハヤ SP JRB098

キーボード:logicool MX KEYS 

Img_3637     

マウス:logicool M720

Img_3639

セカンドPC:Panasonic let's note cf-SV7 

       CPU COREi5 RAM16GB ストレージ1TB(SSD換装)

Img_3377 

です。

 

 

           

つづく

 

2023年11月 2日 (木)

先日のレクチャー 目からうろこ\(^O^)/

① マックノートで作成していた 文章読む必要が出てきました。

そうです、MacのPAGESで作成していた文章が保存してあり、それを読む必要が出てきたのです。

ところがMacはもう処分して手元にないのです。

こいつは困りました。そこで登場するのが

デポのレクチャーです。

また、タケちゃんの予約を無理矢理取り付けて、レクチャーに臨みました。

タケちゃんの検索力はすごい!!

なんとたった3分で解決方法を検索して提示してきました。

曰く

「そうですね。拡張子の pages を zip に変更して保存して解凍すればできそうですね。」

え~そんな馬鹿な!!

zip といえば 圧縮ファイルの定番。ワープロPAGESのデータを圧縮して解凍すればいいなんてことがあり得るのだろうか?

そうしたら、タケちゃん、todoの目の前でサクサクっとやって見せた!!

Imgp9124

本当だ!!

画像ファイルとして文面がWindowsマシンに表示されてしまった。

目からうろこの解決法ありがとうございます。タケ様、すげ~!!!

2023年10月30日 (月)

流石は電算機!!

僕が電算機を趣味として始めて半世紀近くになりました。

自作したPCも18台くらい。目的は主にデータベース住所録管理とアナログ音源のデジタル化でした。

その間、面白いことがたくさんありました。

本にしたいくらいです。

ウイルスにも感染しました。(笑)

多いときは5台くらいのPCを運行していました。

小遣い帳もつけていました。

さてと、前回の記事 小遣い帳の話の続きを。

以前つけていた小遣い帳をどうしても忘れられず、自宅に保存してあるデータというデータを探しまくりました。

そして ついに発見しました。

2019年度のデータです。

これでタケちゃんをビックリさせてやろう(^^)/

何と言っても僕のモニターは今や27インチ 4K。

スプレッドシートの情報量は相当なものです。

ざまを見ろ(^^♪

小学生の小遣い帳じゃないのだから、上手に使えばまたへそくりが可能です。

発掘されたのは、耐久テスト中の光学dvdの中からでした。

流石は電算機(^^♪

しっかり保存されていたのでこいつを使って、また二重帳簿つけて 日本経済に一石を投じよう!!

2023年8月31日 (木)

滅ぶ民族 アーノルド J. トインビー

今日も、デポのレクチャーを受けてきました。

担当は I女史

テーマは iPhoneのアプリケーションの不調の解消と デスクトップPCのOneDriveの調整。

勿論、お気に入りのスタジオで。

最近 認知度が上がってきたのか、スタジオも稼働率が上がり、先客がいらっしゃいました。

よって僕のリザーブは 午後3時から2時間。

レクチャーはその内 1時間 の予定でしたが・・・僕が方針決定に迷ってしまい、担当さんを困らせて、時間超過。

ごめんちゃい。

OneDrive 思うようにうまくいかない。

Windows11マシンから標準装備されたこの機能ですが・・・・

容量は 5GB 僕には中途半端。

MS Office365 も契約しているので 本当は+1TB あるのですが。

これが 一筋縄では使えない代物となっています。

何故か?

み~んな 我が家のデジタル担当の タケちゃんのせいなんです (笑)

Img_2979

今日の担当は Iさん。

本当は先日 タケちゃんのレクチャーの予定が、せっせとタケちゃんの久しぶりのレクチャーを楽しみに 店舗へ出向くと・・・

受付で「大変申し訳御座いませんが、担当を予定しておりました A(タケちゃんのこと)が現在、前のお客様に時間がかかってしまっていて・・・・・」

あ なにそれ 聴いていないなぁ プレミアム会員を馬鹿にしているの?

何やっているんだタケちゃんは! また、素敵な人のお宅へはまり込んでいるのじゃないかな?

店長を出したまえ。

余は納得いかんぞ。

店長 「申し訳御座いません m(_ _)m ただ今 担当をしているお客様が パソコンを12台所有しておられまして、その処理に 手こずっております。代わりのものを担当させますので どうか平に 平に ご容赦願いまして・・・・」

todo「ちょっと待って! 12台の手続きって言ったって あらかじめ分かっていたことでしょ! それは そちらの都合で こっちには全く関係ないこと。 大体作業をしているのだったら 段取りが悪すぎるし もしや オプションの契約を10台以上取ろうとしているんだったら こんなに馬鹿にした話はない。たった二台の客だって客は客 10台だろうが 千台だろうが、僕の担当のタケちゃんをすぐレクチャーさせることを要求します。」

担当として 日頃から時間を頂き 我が家のデジタル担当として信頼関係を築いているのは スタッフだけではないはず。個人情報のごまんと入ったパソコンを預けるに当たって データの完全性を担保にして スタッフさんと緊密な人間関係、信頼関係を築いてこそ パソコンというヤバい代物を預けることが出来るんです。

ところが 代わりに出て来たのは こう言っちゃなんだが 新卒新人の Zさん 「僕が責任を持って担当させて頂きますので Aさんの代わりに・・・」

ちょっと待て!今、店舗の同僚を「さん」付けで呼んだな!!! いくら先輩でもそりゃおかしいだろ!!

「え! あ! 済みませんでした。以後気を付けますので todo様のことは 店長さんから あのよくよく伺っておりますので・・・・」

こりゃダメだ ・・・(^^;)

 

 歴史学者 アーノルド J. トインビー

滅びる民族

① 民族として理想を失った民族

② 民族として民族独自の歴史を失った民族

③ 数で物事を捉えるようになった民族

2023年8月13日 (日)

PCデポのスタジオ

僕は趣味としてパソコンを始めておよそ45年くらいになります。

一番大きな眼目は 0と1 しかない電算機に歌を歌わせ オーケストラやジャズなど地球上の音楽という音楽をデジタルデータ化することでした。

結果は、成功しました。

今では 3000曲のデータを趣味として保管し、聴いています。。

気分は上々、至福の時を過ごすことが出来ます。

しかし、自宅の9畳相当の洋間では 我慢できずにいるとPCデポが店舗にスタジオを備えてくれました。

防音スタジオです。

PCデポとのお付き合いももう20年近くなり、プレミアム会員にもなっているのでスタジオも使い放題。

ここへ パソコンとオーディオの類いを持ち込み、レクチャーを受けながら、延々と試聴しています。

まさに 至福のひとときです。

Imgp8921

2023年8月 7日 (月)

昨日の記事 加筆しました。

PCデポ の スタジオ最高ですね!!

少々昨日の記事に 文章加えました。

より以前の記事一覧