« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月30日 (木)

春爛漫の・・・オオボケ

Imgp8985

な~んもする気がなくなった(^O^)/

PC〇ポ、今日のレクチャーは オオボケをかましていました。

だって、懸案事項を書き出して、レクチャーに臨んだのですが、再現性がない。

自宅では出ていた・・・と、思われる・・・不調が全く出ない。

症状が出なければ、担当スタッフさんも、どうしようもない。

決まり文句は、

「少し様子を見ましょう!」

はい、ちゃんちゃん。

ちゃんちゃん手拍子足拍子、太鼓たたいて 笛吹いて♪

写真は、店舗の近所の桜。

つらつら思うに、僕はプレミアム会員さんの中でもー問題児。

だいたい解決できない問題を持ち込むのです。

これじゃ、担当さんに嫌われる。(´;ω;`)

Imgp8994

懸案事項だった「ウェブエディター」 Windows11とMacbookAirで編集作業ができるはずなんですが、MacbookAir では、「テンプレートが正しくダウンロードできていません」とエラー表示が出て、先へ進めない。

じゃーWindows11マシンはどうかと言えば、編集は出来るが、保存先が有料の場所しか保存できない。

結局、BiNDup・・・使えない。

僕は、大手ISPにサイトのアップ先を確保していて、今まで使っていたのですが、そこへのアップは出来ないみたい。

😂

ここで、また新しい問題が発覚しました。

Windows11マシンには、ATOKがインストールされていなかった。(T_T)

顔文字が出ない。

(´;ω;`) ( ´艸`) こんな趣味の悪い、気色の悪い、MSの顔文字なんか使いたくない。

早速インストールしようっと。

今から作業します。

他の作業は、SSDメモリーによる、高速写真整理。

MacbookAir のメール設定。

BiNDup のサポートへの照会。

・・・・・・・・・・・・・・・作業開始・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

Img_2548

写真、感動のATOKパスポート。設定完了。

\(^_^)/ おお~ 顔文字も 小気味よくなった。\(-o-)/ \(^O^)/ (^^)/ 有り難う御座います。

変換効率も大変良くなりました。

これでやっと、問題のひとつが解決 \(^O^)/

やはり、使い続けてきた、ATOK は気持ちが良い。

日本人の 日本人による 日本人のための 日本語変換。

\(^O^)/

 

2023年3月26日 (日)

これを見よ!!(^o^)

Img_2516

Img_2517

Img_2542

笑う門には福来たる。

わーはっはっはっは\(^o^)/

Dsc_0237-1_30

 

今日は、友人と食事をして、夕方別の友人とビデオチャットして、こいつが傑作 笑いっぱなし。

しかし、その友人のおかげで気分転換できました。

なんのこたない!!

笑っていれば 万事がうまく行く。

ネット 延々と作業をしてますが、悲観すると失敗するし、笑っていると あら不思議 万事がうまく行きます。

笑っていれば良い。

決めた!!

ずっと笑っていよう。\(^o^)/

2023年3月24日 (金)

ウェブエディター認証して頂いた(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

PC〇ポ にサポートして頂いて 使えなくなっていたウェブエディター ソフトハウスからライセンス再発行のメールが来ました。

やった~ うれしい。

苦節一年近く、ハイブリッドで Windowsマシン と MacbookAir の両方で 使えなくなっていたウェブエディター

「BiN〇up」使えるようになりました。

タケちゃん いじめてごめんね<(_ _)>

見事に ソフトハウスから 2台にインストール可能との連絡が来たのです。

あんまりうれしくて PC〇ポ に電話しちゃった。

アホダナァ 今日はタケちゃんのチームはお休みの日。

誰もいないのでした・・・・

ことの次第を書くと長くなるので、端折ると 双方のマシン ログアウトしないまま リセットしてしまって売却したので、再インストールしようとしたところ「ライセンスがありません」と表示されて使えなくなっていたのね。

それで、タケちゃんに

「コラー !! どうなってんだ! すぐ解決策を調べろ」

と、宿題にしていたのね。

実は タケちゃんは 本当は ウェブサイトの達人で HTML の勉強しているのよね。

今時 HTML のお勉強をきちんとやった若者なんていないの。

タグ打って ウェブサイトを 自分で一から作れる人なんかいないの。

タケちゃんは将来有望な人材です。

我が家のデジタル担当 PC〇ポ さすがに会社の すてきなホームページを持っている。

タケちゃんは黙っているけれど、本当はタケちゃんが作ったものと 僕は思っているんです。

コラー とぼけるのもいい加減にしろよ!

ネタは上がってるんだ 白状しろ。

僕なんかも、タグ打ちから始めて ホームページ 作ったんだけれど これはすげー遠大な構想だったんです。

そのうち、遠大過ぎて・・・・出来ないことが分かりました。

(笑)

それで、ウェブエディター 使うことにしたんです。

ここも端折りますが 使ってきたエディターは 5本くらい・・・

行きついたのは ホームページ〇ルダー これは大変使い勝手が良かった。

当時は IBM が発売していたんですが、のちに ジャストシステム が・・・

タケちゃんはこの経緯を知っていました。

さすがです。

あ~全然端折っていないなあ なにが言いたかったか わかんなくなった。(´;ω;`)

ま、いっか とにかく おめでとうございます!と、いうことで 新しい すてきなウェブエディターで 新しいウェブサイト創りに挑戦します。

さてと、で宅内LAN 2.5GbE に更新中。

この構想は、MacbookAir M1 と Windows11で 双方からNAS を介して ウェブサイトを編集しようというもの。

今、双方に 有線LAN 2.5GbE のインターフェイスを更新して 2.5GbE 対応のスイッチングハブを導入して 超快適な環境になりつつあります。

100000001006441000_10209

こら、タケ! 寝ぼけてるんじゃないぞ、倍速LANじゃ!

Img_2509

PLanex のすぐれもの USB 2.5GbE LAN アダプター!!

Img_2511

寿命になった9年物のプリンターも入れ替え。

DELL VOSTRO には PCIExpress 2.5GbE インターフェイスを発注済み。

\(^o^)/

ワクワク 余生を謳歌するぞ~ってか!

 

2023年3月19日 (日)

パスワードとの格闘・・・

今朝も5時前に足がつって叩き起こされました。

もう寝ていられません。

しょうがないのでPC・・・・作業です。😂。

まず驚くべきは、WindowsマシンでiTunesが起動できませんでした。

昨日、受信できなかった shuriken AppleIDでの設定 

なんと icloud でパスワードを生成して ログインに成功したのに 今度は  iTunes で設定しなおしです。

お分かりになりますか?

Apple ID と メーラー のパスワードが連動している模様。

今から iTunes へ AppleIDのパスワードを入力してみます。

実に、本当に訳が分からない。

(´;ω;`)

Img_0188

iTunes どのパスワードも・・・いづれも パスワードが通らない。

しょうがないので 入力をキャンセルしたところ・・・・使えるようになりました・・・・・???

さっぱり訳が分からない(# ゚Д゚)

これまた PC〇ポのレクチャーを受けるしかない(´;ω;`)

現在の問題。

1 ウェブエディターが再インストールできない。

2 高速2.5GBeのNASが無用の長物となっている。

3 宛名職人のデータベース化が出来ない。

4 今日は何もしない休日の予定だったが、足が攣って早朝から起こされる。

5 有給休暇の指定日の決定。

6 夏ボーの使い道

7 暖かくして昼寝

あ~あ (^O^)/

2023年3月18日 (土)

毎日が新鮮・・・でも眠い!?

ウェブエディター、照会の結果まずアンインスト−ルが先とのこと。

作業に取りかかるが・・・眠い  失敗の繰り返し。

あかん。

目先を変えて、宛名職人のデータ編集にする。

眠くて、ぼけている。

失敗の繰り返し。

あかん。

筆まめからデータを持ってくるが、CSV と XML のデータ移行が可能。

しかし、VENTURA が言うことを聞かない模様。

宛名職人のアップグレードを実質要求される。

はっきり言わないところがいやらしい。

メールはほぼ全部の送受信が可能になった。

PC〇ポのレクチャー、超有効!!

Iさんのサポート最高。

次は、ウェブエディター か 宛名職人 の設定の予定。

来週のレクチャーに期待大。

(^o^)

 

 

 

 

 

2023年3月13日 (月)

icloud mail ?

朝一番。昨晩の設定の確認。

icloud mail 送信できない(´;ω;`)

受信はいずれもOK (^^)/

「送信の設定項目」は・・・

1 送信サーバー名

2 ポート番号

3 SSL

4 送信前の受信サーバーによる認証

5 SMTP認証

以上の項目を設定するがエラーが出て送信できない。

明日はレクチャーの予約をしている。以上の項目を個々確認してWindows11で送信可能にすること。

さあて、出勤前にもう一度設定見直し。

エラーメッセージでまくり (´;ω;`)

作業はよちよち歩き・・・

Kimg0406

2023年3月12日 (日)

えらいことになった!?

1、メールアドレスの一つが受信不能になった。

クラウドメールだ。

2、メーラーでさんざんパラメータの設定を繰り返した。

3、アイクラウドでやっとAPPのパスワードを生成して接続に成功した。

ドバっとメールが来た。

4、その中に重要なメールがあった。

5、読んでみるとウェブエディターが使用不能になっていることが判明した。

6、エディターのダウンロードを繰り返した。

7、ハイブリッドのエディターなのでMacとWindows11でやってみたが両方、使用許諾が下りなかった。

8、現在、ソフトハウスに照会することにした。

 

2023年3月 8日 (水)

レクチャーのパタン

Img_2491

河津桜が満開の今日この頃、セッセとレクチャーに通う僕。

最近、タケちゃん思いのほか忙しくて、なかなか予約が取れない (T-T)

それでも 突っ込みどころ満載のPC〇ポ。

記事にすれば 面白いかもしれないが、イヤ。

株価下がる・・・・笑

僕のブログが株価に影響するなんてことはあり得ない。

それでも、くさするのは イヤ。

若い人たちが頑張っているのに、水を差したくない。

で、昨日のレクチャー。

まずは、担当で予約の取れたIさん。

彼女は時間に比較的正確で 13時の予約でも5分と遅れたことがない。

よしよし。

僕は、休日は暇なのでレクチャーの前1時間くらい自習の為にスタジオなどを予約してセッセと予習する。

自宅に居ると季節柄、眠くなっちゃうし、山の神様が、無理難題を押しつけてくる。

だから空調の効いた暖かい防音スタジオで、予約さえ取れればゆったりとPCライフを楽しむことにしている。

Img_2478

おもちゃであるデジタルガジェットをたくさん持ち込み、好きな音楽をデンマーク製のスピーカーで流しながら(DALI)あらかじめ担当さんに宿題を出してある項目のチェックをしている。

 

Img_2479 

最近の、トレンドは レクチャーを受けながら、真にMacユーザーにならんとすること。

根っこはWindowsと一緒のGUIだけれど、Macを使うにはそれなりのスキルが必要。

MacBookAIR M1 購入から、延々と続く「設定」だけれど、OSがアップグレードするたびに「不具合」が出る (T-T)

それを担当さんと角突き合わせて解決して行くスリルがたまらない。

担当さんは、店舗の端末で情報収集しまくる。

その速度たるや 半端でない。

真似できない。

しかし、僕がやりたいのは 自分で出来るようになること。

だから、担当さんに止まってもらい メモを取る。

多分、ほかのお客さんは、設定をしてもらうことが来店の目的だと思うが、僕は 担当さん PC〇ポの検索能力、情報収集能力が欲しい。

もし、デポが設定をしてくれることを売り物としているならば、それも良いが、僕は「レクチャー」とうたうのであれば、会員のスキルアップを図るのが本当だろうと考えている。

もし、デポが「設定」で売り上げを伸ばしているとすれば、実はオンライン遠隔サポートの「AppleCare」が実に有効で、デポの存在意義が薄れてくると思っている。

僕は、言ってみれば 4段階で Macを使っている。

第一段階は 自分でやること。

つまり、全部自分で調べて自分でやる。

第二段階は デポのレクチャー。

レクチャーで 生身の相手 担当さんと楽しみながら問題を解決して行く。

第三段階は AppleCare。

遠隔サポートで快適に解決することが出来ることが多い。

しかもアップル純正の「サポート」でフィードバックも早い。

驚くべきは、その会社としてのレスポンスの早さだ。

現場からの意見の吸い上げが素晴らしい。

まさに、創業当初からのユーザーフレンドリー。

費用対効果は、徹底して信用できる。

第四段階 これは24時間完全対応のPC〇ポのサポート。

ここにも遠隔サポートがある。

年間10回の縛りがあるものの、いざというときの対応は素晴らしい。

あるときは、AppleCareもそうだが、数時間かかる難題も粘り強く、しつこいくらいに 笑 対応してくれる。

夜中だろうが 明け方だろうが デポがどこにこの業務を委託しているか知らないが、Windows もMac も対応してくれる。

エンジニアとして誇りを持っている。

ここが好きだ。

デポの対応は、正直、まだ「もやっと」してるし、輪郭が正直僕には見えていない。

それでも、店舗の各セクションはPCユーザーで埋まっていることが多い。

僕の行く店舗は、約10組の来店者に対応できるスペース セクションがあるが、いつもスタッフは文字通り走り回っており、電話はひっきりなしに鳴っている。

若いスタッフ達が、非常に頑張っていて活気に溢れている。

この会社に、僕は夢を託している。

どんな夢か。

それはまだ秘密です。

話が、思い切り脱線しましたが、昨日は MacBookAIRのメールの設定と Apple ID の変更をしました。

毎回新しい発見があってとても充実しています。

面白いことに、WindowsPC で使い分けていた 8つのメールアドレス・・・・MacBookAIRのメールで設定することが出来、受発信が可能となりましたが受信が、全部一緒のフォルダーに入ることが分かりました。こりゃ使いようによってはダメダメです。笑 でも 振り分け設定が出来るようなので、本当に奥が深い。困ったもんだ(^^;) 笑

Iさん、良い仕事をしてくれました。

褒めて遣わす(^o^)

今後も頑張ってくれたまへ。笑

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »